J-Kids Paradise (2016/11/03 恵比寿JANKENPON)

2016/11/03(木) J-Kids Paradise
[Vo.]:マサ&AYU&シュン
ゲスト:スイートポップキャンディ

小岩が終わった後は恵比寿にGO。この日はJ-Kids Paradise。恵比寿JANKENPONのフレッシュな3人、マサ君、AYUちゃん、そしてシュン君が登場します。

小岩からスイートポップキャンディの3人(ナンスィ・すばる・りえ)も応援に駆けつけました。

 

(1ステ)
01.マイ・ガール(シュン)
02.ダンシング・クイーン(AYU)
03.愛するデューク(マサ)
04.ハートのエースが出てこない(スイートポップキャンディ)
05.わな(スイートポップキャンディ)
06.あなたに夢中(スイートポップキャンディ)
07.アン・ドゥ・トロワ(スイートポップキャンディ)
08.アイ・ニード・ユア・ラブ・トゥナイト(シュン)
09.かっこいいツイスト(AYU)
10.ソウル・マン(マサ)
(2ステ)
01.好きにならずにいられない(マサ)
02.浮気なスー(シュン)
03.恋はみんなのもの(AYU)
04.ジンギスカン(マサ)
05.葉山ツイスト(AYU)
06.シングルベッド(シュン)
07.その気にさせないで(スイートポップキャンディ)
08.哀愁のシンフォニー(スイートポップキャンディ)
09.想い出の九十九里浜(スイートポップキャンディ)
10.危い土曜日(スイートポップキャンディ)

EN.キャンディー・ツイスト(スイートポップキャンディ)
小岩と恵比寿でこの日準備した紙テープ(約60発)は周りのファンの方々にもご協力いただいて、全部投げ切りました。途中、カウンター前で「私にも紙テープ投げてほしいな」みたいな顔をしていたAYUちゃんに投げたり、4人目のキャンディーズみたいに踊っていたMッシ先輩を的にして投げたりしましたが。。。

玉切れになったので、また浅草橋に紙テープを仕入れにいかなきゃ。←行ってきました。


黄色を2本仕入れようかと思ったのですが、今回は新しい試みで、緑を仕入れてみました。

スイートポップキャンディはここでお役御免。打ち上げモードに突入です。3、4ステは客席から酔いキャンモードでフレッシュな3人を盛り上げました。
(3ステ)
01.パイナップル・プリンセス(AYU)
02.涙のリクエスト(マサ)
03.哀愁でいと(シュン)
04.キッスは目にして(AYU)
05.オネスティ(マサ)
06.レッツ・ツイスト・アゲイン(シュン)
07.ゴー・カート・ツイスト(AYU)
08.セプテンバー(マサ)
09.マイ・ウェイ(シュン)
(4ステ)
01.カラーに口紅(AYU)
02.ロック・アランド・ザ・クロック(マサ)
03.アット・ザ・ホップ(シュン)
04.恋はあせらず(AYU)
05.ツイストで踊り明かそう(マサ)
06.アンチェインド・メロディ(シュン)
07.紫の炎(タケロー)
08.君の瞳に恋してる(AYU)
09.ザッツ・ザ・ウェイ(マサ)
10.ジョニー・B・グッド(シュン)

EN.ワン・ナイト・カーニバル(シュン)
4ステではお客さんからのリクエストで”TK"ことタケローさんが乱入。「紫の炎」を歌いました。J-KIds Paradiseもノリノリで演奏していましたね。

 
ベテランがいて、売れっ子がいて、そしてフレッシュなひとたちが台頭してくる。その循環が上手く回っていけばそのライブハウスは活性化するし、観ている方もいろいろな楽しみが増えておもく感じます。

シュン君は徐々にレパートリーを増やしていってますね。

 
AYUちゃんは定番曲から「葉山ツイスト」や今回披露した「ゴー・カート・ツイスト」といったちょっと変わり種なレパートリーまで歌ってダンスフロアを盛り上げます。


マサ君はこれから中堅にさしかかってきますね。そのパフォーマンスにますます磨きをかけています。


 彼らがこれからもっともっとお客さんを呼べる歌手に成長していくことを願っているし、その姿をこれから観ていくことを楽しみにしています。
そして、この日、昼も夜も大活躍のセンナさん。お疲れ様でした。


昼も夜もセンナさんのドラムの「危い土曜日」を聴くことができて、「アブド愛好会」としては1日で2度おいしくいただきました。ご馳走様でした。
(おまけ)通せんぼ。

 

元「紙テープ芸人」の部屋

元「紙テープ芸人」a.k.a ざっくの、 あくまで私設(非公式)のスイートポップキャンディ応援サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000