【スイートポップキャンディ】 Candies Party Vol.1 (2016/08/13 浅草クラウッド)

「Candies Party Vol.1」
日時:2016/08/13(土)14:00開演
会場:浅草クラウッド(駒形)
出演:ハニーキャンディートラッパーズ、スイートポップキャンディ
サポート:スイートポップソーダ(gt ゴンガーシホ、dr センナ、ba シンシン、key ミポンヌ)

キャンディースのトリビュートユニットとして活躍中のハニーキャンディートラッパーズとスイートポップキャンディの競演、「Candies Party Vol.1」が幕を挙げました。決戦場は浅草クラウッド。

 
まずは終演後の記念撮影。左がハニーキャンディートラッパーズ、右がスイートポップキャンディです。

相変わらず私のカメラに目線は来ません。要りません。

この日は、パフォーマンス中は一切撮影せず、応援に専念です。なので、写真はありません。
終演後にカバンからカメラを取り出し撮影。

 
パフォーマンス中の写真は他のファンの方のブログやFacebookをご覧ください。安定のゴンちゃんセンナさんのツーショットも撮りませんでしたが、その姿を目に焼き付けましたので、悔いはありません。
 

先攻はハニーキャンディートラッパーズ(略称:ハニキャン)。
総勢11名のバンド構成。かってのキャンディーズのコンサートのようにラッパ隊もいます。かってのキャンディーズのコントもやります。しかし、私の見立てでは、ハニキャンの一番のウリは、3人のコーラスワーク。振り付けも良かったです。ただ、「年下の男の子」をマイクスタンドを使わすに歌っていたのは意外でした。
後攻がスイートポップキャンディ(略称:スイキャン)。

(スイートポップキャンディ・セットリスト)
01.ラッキーチャンスを逃がさないで
02.ハート泥棒
03.そよ風のくちづけ
04.内気なあいつ
05.暑中お見舞い申し上げます
06.ワイプ・アウト (inst.)
07.青春の1ページ (オリジナル曲)
08.夏が来た!
09.MBSヤングタウンのテーマ (inst.)
10.どれがいいかしら
11.恋のあやつり人形
12.キャンディ・ツイスト
13.微笑みがえし

EN1.年下の男の子
EN2.春一番

※EN1,EN2:ハニーキャンディートラッパーズと共演
ハニキャンにキャンディーズの有名なヒット曲(「春一番」、「年下の男の子」、「ハートのエースが出てこない」、「危い土曜日」など)や、紙テープの投げどころ「哀愁のシンフォニー」、まさかの「わな」まで根こそぎ全部持っていかれてしまったスイキャンがどう戦うのか。

スタートはランちゃん役のナンスィさんのセンター曲ではなく、ミキちゃん役のエリちゃんセンター曲「ラッキーチャンスを逃がさないで」。恵比寿以外でも歌い慣れしているエリちゃんセンター曲でスタートしたのは正解だったかも知れません。
「暑中お見舞い申し上げます」「微笑みがえし」を除いて、世間的にはあまり知られていないキャンディーズ曲ばかりでしたが、ここはキャンディーズ好きのお客さんが多く集まった場所です。むしろ、こういう世間的にマイナーな曲にこだわりをもっているファンも多いはず。それだけに厳しい目も向けられたかもしれません。しかし、スイキャンはそういうお客さんの目にも耳にも満足するパフォーマンスができたと思います。
私的にはすばるちゃん(スーちゃん役)の「そよ風のくちづけ」の「あれから夢の中」の部分の歌い方に注目して聴いてました。後でYouTubeでキャンディーズの映像を観ましたが、本当にソックリです。
そしてナンスィさんのスマイル、そしてキャンディヴォイスに魅了されたお客さんも多かったのではないでしょうか。 

私は今回、「ライブハウス」で歌うスイキャンを初めて観たし、「ライブハウス」でパフォーマンスするスイートポップソーダ(略称:スイポ)を初めて観ました。
とても新鮮でした。スイキャンのお着替えタイムのインストナンバー。センナさんの独創的なドラムが印象的な「ワイプ・アウト」。スイキャンの出囃子に使われている「MBSヤングタウンのテーマ」(←今更ながら、この日初めてこの曲のタイトルを知りました)もゴンちゃんのギターに触発されたように「ライブハウス」ならではのグルーヴが出ていて、いつものスイポとは全然違う、目が覚めるような演奏でした。キーボードのミポンヌちゃんもいつもに増してご機嫌に弾いていたし、シンシンがあんなに前に出て演奏しているのも初めてみました。

そして、スイキャンファン。スイキャンTシャツやゴンガーリストバンド、大きなコールや声援、大量の紙テープ。こういう場所で歌い慣れていないスイキャンを応援しようという気持ちが会場に溢れていました。自画自賛になってしまいますが、スイキャンファンのみなさん、最高でした。
私は普段、恵比寿でスイキャンを聴くときは紙テープは一切投げず、(たまに振り真似しながら)歌を聴くことを楽しんでいるのですが、浅草橋に紙テープを買いに行き、時間のある限り巻き巻きして、投げました。普段、投げ慣れていないせいで、コントロールが定まりませんでした(←エリちゃんの頭の上を通り越して、キーボードのみぽんぬちゃんを直撃しちゃったし。ごめんね)が、私も「ライブハウス」仕様の楽しみ方をしました。「今来たばっかり」に即座に「来るのが遅いぞ」と返せるエリちゃんは天然じゃありません(笑)。

今回はキャンディーズ好きのお客さんの多い場でしたが、キャンディーズ好きでないお客さん相手にスイキャンがどういうパフォーマンスを見せるのか、そしてそういうお客さんの心をどう掴んでいくのか、観てみたい。スイキャンならできるはず。やれるはず。


元「紙テープ芸人」の部屋

元「紙テープ芸人」a.k.a ざっくの、 あくまで私設(非公式)のスイートポップキャンディ応援サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000